くれもと歯科医院では、健全な歯列育成と美しい口元のために矯正治療も行っています。

一般的な矯正は、多くの場合、永久歯を何本か抜歯します。
そして残りの歯に、ワイヤーをかけ力を加えることによって、歯を移動して治療します。

2つの矯正に対応

床矯正とは、歯を抜かずに顎を拡げることにより歯を動かす場所を作ることです。
当院ではどちらの矯正にも対応しております。
一般的に歯並びが悪いというのは以下のようなものがあります。

●叢生 乱杭歯のことです。八重歯も含みます。
●反対咬合 反対咬合 うけ口。下の前歯が上の前歯より前にある状態。
●上顎前突 上顎前突 いわゆる出っ歯。
●開口 開口  上下の前歯がかみ合わない状態。

この中で日本人に最も多いのが叢生です。
叢生とは、歯の大きさに比べて顎の大きさが足りないため、歯が重なって生えている状態です。
この場合は、成長発育期に適切なタイミングで顎を拡げてあげることができたならば、自然にきれいな歯並びになった可能性があります。

私はかかりつけ医として、
場合によっては患者さんが赤ちゃんの時からずっとお口の健康を管理させていただいております。
その場合、虫歯の管理は保護者の方との共同作業でうまくいくことが多いです。
しかし、歯並びが悪くなるのを矯正することなしに防止することはできません。

ただ一般的な矯正治療は高価であり、また前述したように永久歯を抜かなければならないこともあって、すべての患者さんにお勧めできるわけではありません。

床矯正治療は、一般矯正治療と違って歯を抜くことなく、またはるかに安い費用できれいな歯並びを得ることができます。

もちろん床矯正で治すことができるのは一部ですが、もしそれに該当すれば、非常に効果的な治療法だと考えています。

床矯正治療の例

当院への無料メール相談はこちら⇒

お電話でのお問い合わせ 078-531-0600

▲床矯正のTOPへ

床矯正治療方法

床矯正治療方法

床矯正は「歯を抜かずにアゴのスペースを拡げて歯を動かす場所を作る」と述べてまいりましたが、こちらでは一体どうやってアゴのスペースを拡げるのかをご説明させていただきます。

床矯正のメリット・デメリット

床矯正のメリット・デメリット

床矯正のメリット・デメリットについて。床矯正は個々の歯を動かすわけではないので、痛みはほとんどありません。顎を広げるときに部分的に顎に強く当たっていたくなることがありますが、それは装置を少し削ることで改善します。

床矯正にむいている人

床矯正にむいている人

床矯正が最も効果を発揮するのは、6歳から8歳までの奥歯の咬み合わせに問題がない子供さんです。奥歯の咬み合わせが悪い場合は、床矯正だけでは治療は難しく、床矯正をしてからワイヤーを入れることが多いです。

床矯正関連費用

床矯正関連費用

くれもと歯科医院での床矯正関連の費用をお示しします。基本的には、診査診断・相談料と床矯正費用と月々の管理料が必要です。また床矯正終了後にワイヤーの装着が必要な場合は、別途料金が必要です。

歯並び・咬み合わせが悪いことの弊害

歯並び・咬み合わせが悪いことの弊害

歯並び・咬み合わせが悪いことの弊害 について。身体が歪む、太りやすくなる、虫歯や歯周病になりやすくなる、話しづらくなる人前で口元が気になる、などがあります。

私が床矯正を始めたわけ

私が床矯正を始めたわけ

お子様の歯並びがおかしいと気づいたときは遅いかもしれません。一番良いのは下の永久歯の前歯が生えた段階で少しでも重なっていたらすぐに連れてきていただくことです。乳歯列のうちから虫歯の治療や定期検診に来ていただいていれば、矯正の必要があれば適切な時期にお話しさせていただくことが可能です。

床矯正 質問

神戸市兵庫区、くれもと歯科に寄せられた床矯正に関する質問にお答えしてます。