床矯正は「歯を抜かずにアゴのスペースを拡げて歯を動かす場所を作る」と述べてまいりましたが、こちらでは一体どうやってアゴのスペースを拡げるのかをご説明させていただきます。
このページは私も所属しております「床矯正研究会」を主宰されておられる 鈴木設矢先生著の「抜かない歯医者さんの矯正の話」より、その内容の多くを引用・転載させていただいております。
「抜かない歯医者さんの矯正の話」にご興味のある方は、お近くの書店にお問合せ下さい。
◇床矯正治療の大まかな過程
(図は上アゴ治療のイメージです。)
STEP1
まずはカウンセリングを行い、治療方針を決定します。こちらの場合は上アゴが小さく、行き場を失った歯が色々な場所へ並んでいます。
STEP2
土台となる上アゴを拡げるため、「床矯正装置」を装着します。ネジを回すことで前後・左右に「床」が動きアゴを拡げます。歯を動かす力はネジで調整できますので、ほとんど痛みを感じることはありません。
STEP3
充分に上アゴが拡がったのち、前歯を前方に押し出すためのスプリングを装着します。従来の「矯正」と違い、動いた経験のある歯をスプリングにより理想的な位置へ誘導するこちらの方法では、ほとんど痛みを感じることはありません。
STEP4
治療完了です。充分に拡がったアゴは、歯を本来の位置に収め、立体感のある顔を形成し、整った歯列は美しさだけでなく、ムシ歯予防や歯周病予防にもつながります。
上図の通り、プラスチック製の床矯正装置が歯全体を前後・左右に押し拡げることでアゴ骨が拡大します。
図ではわかりやすくするため黄色にしておりますが、実際の装置は 左のような歯グキの近似色でそれほど目立ちません。
入れ歯のようにご自分で脱着可能ですので、例えば大勢の前で話す機会があるとか、音楽の時間に歌を唄うのに邪魔になるなど、ご自分の判断で外すことが可能です。