お役立ち情報

世界で最も虫歯・歯周病が少ない国~スウェーデン式歯磨きって?~

世界で最も虫歯・歯周病が少ない国~スウェーデン式歯磨きって?~

スウェーデン式歯磨きは、虫歯予防に効果のあるフッ素をできるだけ長く口腔内に残すというものです。フッ素濃度の高い歯磨剤で歯磨きを行った後、お口をゆすがずにフッ素を口腔内に停滞させます。そのため高い虫歯予防の効果が発揮できます。
災害が起きたらどうする?~避難所での口腔ケアについて~

災害が起きたらどうする?~避難所での口腔ケアについて~

元に歯磨きなどがない場合は、少量の水またはお茶をお口に含んでもらい、口腔内全体的にいきわたるようにブクブクうがいを行って下さい。ティッシュを濡らしたものやウエットティッシュなどを指に巻いて歯の表面をこすって磨くと歯の汚れが取れます。
正しくフロスを使えていますか?~補助用具の使い方~

正しくフロスを使えていますか?~補助用具の使い方~

フロスには糸巻タイプ(指に巻き付けるタイプ)とホルダータイプ(柄がついているタイプ)のものがあります。歯ブラシとフロスを併用することでより清潔な口腔内を保つ事が出来ます。初めはひと手間増えるので面倒かもしれませんが、ぜひ時間を作ってフロスも使用してみてください。
自分に合っている歯ブラシを使おう!~歯ブラシの種類について~

自分に合っている歯ブラシを使おう!~歯ブラシの種類について~

歯ブラシはそれぞれの部分に名前がついています。歯ブラシの手で持つ部分をハンドル、先端のブラシの部分をヘッド、ヘッドとハンドルをつなぐ部分をネックと言います。ご自分の口腔内の環境を確認して、自分の歯・歯茎に適した歯ブラシを選択するようにしましょう。
歯石はどうやって除去するの?

歯石はどうやって除去するの?

お口の中をブラッシングしないで放置しているとプラークなどの汚れが付着します。プラークを放置し続けると、汚れが石のようにかたまり、歯石となってしまいます。歯石は歯医者さんを受診し、器具や機械を使用して除去します。
歯磨きで感染予防!~ウィルスに負けない清潔な口腔内~

歯磨きで感染予防!~ウィルスに負けない清潔な口腔内~

お口の中を清潔にしていないと、プラークなどの汚れがどんどん付着していきます。そのため、細菌の数も増殖し酵素も増えるので感染症にかかりやすくなります。お口の中を綺麗にすることは、ウィルス感染の予防にもつながりますし、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
電動歯ブラシの使い方って知っている?~電動歯ブラシの正しい使い方~

電動歯ブラシの使い方って知っている?~電動歯ブラシの正しい使い方~

手用の歯ブラシは汚れをこすって磨きながら落としていきますが、電動歯ブラシの場合汚れを粉砕しながら落としていくため、磨き方を変える必要があります。電動歯ブラシの先端はメーカーにもよりますが、だいたい3か月で交換となります。