顎関節症の影響~全身に影響が及ぶ可能性~

顎関節症という病気を聞いたことがある人は多くいるのではないでしょうか?

顎関節症はここ何年かで特に20~30代の女性に急増していると言われています。

今回は顎関節症が全身に及ぼす影響などを詳しくお話ししていきたいと思います。

女性の口元

顎関節症ってどのような症状なの?

顎関節症の主な症状は、お口を開けると“パキッ”“カクン”と音が鳴る。

口を大きく開けようとすると痛みがある。口を開けると顎が外れるなどがあります。

みなさんが顎関節症と聞いて連想するのはこのようなことなのではないでしょうか?

その他にもいろいろな症状があります

上記の症状以外にも、物を咬むと顎やこめかみのあたりに痛みがある。かみ合わせが悪くなるなどの症状があります。

これらの症状が気になる場合は顎関節症を疑ってみてもよいかもしれません。

顎関節症になる原因にはどのようなものがあるの?

ではどうして顎関節症になるのでしょうか。

顎関節症になる原因はかみ合わせの異常、普段の癖、顎を強くぶつけるなどのケガ、生活していく上でのストレスなどがあります。

普段の癖というのは、無意識に頬杖をついていたり、ご飯を食べるときに片方だけでしか咀嚼していないなどの癖があります。

また、やわらかいものばかり食べているというのも原因になることがあります。

顎関節症が全身に与える影響は?

顎関節症になることで、顎を支える筋肉のバランスが崩れ、肩こりや腰痛、頭痛、首の痛み、コリ、めまいなど、全身に様々な影響を与えます。

また、顎関節症が悪化するとお口が開かなくなり、食事ができなくなったり、話ができなくなることもあります。

顎関節症はどのように診断されるの?

顎関節症の診断は、

・顎に痛みがある
・口が開かない
・お口を開けると音が鳴る

という症状が1つ以上ある、または似た症状がある、その他顎関節症以外の病気(慢性関節リウマチや唾液腺の病気など)がないときに顎関節症と診断されます。

顎関節症の治療法はどのようなものがあるの?

顎関節症の治療は、患者さんの不快な症状をとりのぞいたり、顎関節症になる原因を解決したりして症状を改善していきます。

痛みが強い場合は、薬によって痛みを取り除きます。

また、マウスピースなどを装着して歯ぎしりや食いしばりによるダメージを軽減します。

顎を動かす練習をして、関節円板の位置を正しい位置にもどします。

症状がきになる場合は歯科医院へ相談してみましょう

顎関節症かなと思ったら、自己判断せずに歯科医院や顎関節外来へ相談してみましょう。

放っておくと日常生活に支障をきたすほど症状が悪化する場合がありますのでご注意ください。

前の投稿

歯並びの影響は見た目だけじゃない?!歯列不正について詳しく知ろう!

歯並びの影響は見た目だけじゃない?!歯列不正について詳しく知ろう!
不規則な食生活を続けると歯にも影響がある?
次の投稿

不規則な食生活を続けると歯にも影響がある?