歯周病は歯を支える歯ぐきや骨などが、溶けていく病気です。痛みが無いため自覚症状も無く、歯周病が悪化すると、歯が抜け落ちてしまいます。この歯周病の予防についてご説明いたします。

歯周病

プラークコントロールを徹底する

プラークとは歯垢を意味します。歯垢は食事や砂糖を摂取した細菌が作りだす、ばい菌の集合体をいいます。
歯垢を除去する一般的な方法は歯磨きです。正しい歯磨きは、プラークを取り除くのに役立ち、毎食後の歯磨きが一番理想的です。

また、デンタルフロスや歯間ブラシ等の補助清掃器具や歯磨き後の洗口剤の利用も、歯周病の予防に繋がります。
歯垢を除去できないと歯石に変わってしまい、そうなると取り除くことが難しくなるので、定期的に歯科医院で定期検診を受けることをおすすめします。

生活習慣を見直す

食生活の改善は健康な体を維持し、健康な歯を守ります。また歯周病と関係のある、糖尿病になりやすい食事を避けることも予防の1つです。糖類、塩分、高脂肪、高カロリーの食事は避け、偏食や食べ過ぎ、過度のアルコール摂取に注意しましょう。充分な睡眠と適度なストレス発散は、体の免疫力アップになるので、歯周病になりにくくなります。

また喫煙者の歯周病発症は、吸わない人と比較して2倍から7倍といわれています。そのため禁煙は歯周病の予防にもなります。適度な運動も体の抵抗力を高めます。そして歯周病予防で欠かせないのが歯科医院の定期健診です。
早期発見ができれば歯周病の治療も容易なので、プラークコントロールと併せて定期健診を行ってください。

噛むことを意識する

食事であまり意識していない噛むことですが、実は歯周病予防に大変有効です。なぜなら噛むことによって唾液の分泌が多くなり、唾液が細菌を除去してくれるからです。良く噛むことは消化を助け、肥満予防にも繋がります。
さらに良く噛むことは歯を強くします。歯を支える歯ぐきやアゴの骨などが鍛えられるため、歯周病予防になります。

細菌叢をコントロールする

上記の方法は日常生活の中で、ぜひ実践していただければ効果の高い予防法です。
もちろん当院では、それ以外にも様々な予防法を提言しています。その一つで効果の非常に高いものが、お口の細菌の種類・量・活動性のコントロールです。

Q&Aに書かせていただいたように、歯周病にかかるのは、その人の体質、口の中の環境、細菌の種類など、様々な要因が関与しています。お口の中には、必要な善玉の細菌や、病原性の強い悪玉の細菌など、多くの微生物が存在しており、一人一人固有の細菌叢を構成しています。

今までは、私たちはそれを顕微鏡で診て、その方の歯周病のリスクを判断することはできても、その細菌叢を変えることはできませんでした。ところが現在では、特定の薬剤により、細菌の種類・量・活動性をある程度コントロールできるようになってきています。
まだ一般的な治療とはいえませんが、当院では10年以上の実績があり、高い効果が得られています。
自分の体の抵抗性を高めることはなかなか難しいですが、歯周病を進行させる細菌が弱くなれば、より歯が長持ちすることは容易に想像できます。

一度お口の中の細菌の検査を受けられて、もし必要があれば適切な治療を受けられることをおすすめいたします。そしてお口の細菌叢がよくなれば、それが効果の高い歯周病予防となります。

当院は神戸市兵庫区湊川地区にある歯科医院です。総合的な歯科治療を提供し、歯周病の予防や対策もご提案いたします。残念ながら初診の段階で手遅れな場合は、抜歯することもあります。その際には入れ歯やインプラントなどの、治療計画も丁寧にご説明いたします。また歯を長持ちさせるだけでなく、さらに美しい歯を作る矯正やホワイトニングも行っています。お口元やお口の中に関することは、お気軽にご相談ください。

▲歯周病のTOPへ