歯科治療での麻酔その2~麻酔の注意点・麻酔後の痛みの原因~

歯科治療での麻酔その1では、麻酔の種類や痛みの軽減についてお話ししました。

今回は麻酔をするときの注意点などを詳しくお話ししたいと思います。

歯

麻酔の注意点にはどのようなものがあるの?

歯科麻酔を経験したことのある方は、麻酔をした後唇や頬の周りが数時間しびれていて感覚がないため、熱いものでやけどをしてしまった!という方もいるのではないでしょうか。

では麻酔の注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。

麻酔が効いている作用時間は?

上記のように麻酔をすると歯だけではなく、唇や頬までしびれてきます。

このしびれた感覚は、麻酔の量にもよりますが、大人だと約2~3時間程度、子供の場合は1~2時間程度だといわれています。

麻酔が効いているうちの食事はさけましょう

麻酔がきいていると感覚が鈍るため食事中に誤って唇や頬を噛んでしまっても痛みがないので気づかないということがあります。

また、熱いものを食べたり飲んだりすることで知らないうちに火傷をする可能性もありますので、どうしても食事をしなければいけない場合は十分に気を付けながら、麻酔の効いていない反対側で食事をするようにしましょう。

子供は特に注意が必要!

大人に麻酔が切れるまで食事を控えてくださいと説明してもわかってもらえますが、小さいお子さんだったりすると、麻酔が効いている感覚が珍しかったり、なんだか口が変だ!噛んでも痛くない!と思ってしまい何度も唇を噛んでしまうお子さんがいます。

唇を噛むことで傷ができたり、大きく腫れてしまったりすると麻酔がきれると痛みを伴う場合があります。その場合は様子をみて、ひどい場合はかかりつけの医師へ相談しましょう。

麻酔をした後も注意が必要です

麻酔をした後麻酔の針を刺した部分がなんだか痛い、口内炎のようになっているという経験がある方もいるのではないでしょうか。

麻酔の注射を刺した部分から細菌が!

みなさんもご存じの通りお口の中は細菌の住みかです。常にたくさんの細菌がお口の中にいます。麻酔の注射をした部分は針をさすので小さな傷ができます。

その傷に細菌がつくことで炎症をおこし口内炎になることがあります。

ほとんどの場合は数日から数週間で治りますが、ひどい場合は一度医師に診察してもらってください。

麻酔をした部分を触ると痛い

歯科の麻酔は歯茎や歯の骨の部分に刺します。そのため麻酔をした部分を触ったり、押したりすると痛みがある方がいます。麻酔による痛みですので心配ありませんが、気になる方は医師に相談してみてください。

麻酔が原因ではない痛み

麻酔をしたこと以外でも痛みが出る原因があります。

抜歯をしたり、虫歯が大きく神経に近かったり、神経の治療をした後などは麻酔が切れてくると痛みが出ることがあります。

その場合は痛み止めを飲んで様子をみてください。痛みが長い期間続いた場合はほかの原因が考えられますので速やかに歯科医院に連絡してください。

異常があれば報告を

このように麻酔をする際には注意してほしいことがたくさんあります。

もし、上記のような症状が前回の麻酔時にあるようなら、次回歯科医院へ行くときにこのようなことがあったと歯科医師に報告するようにしましょう。

前の投稿

歯科治療での麻酔その1~麻酔の痛みは昔より軽減?~

歯科治療での麻酔その1~麻酔の痛みは昔より軽減?~
歯ブラシと歯磨き粉の正しい使用方法
次の投稿

歯ブラシと歯磨き粉の正しい使用方法