歯周病は「歯の周囲の病気」です。ですから歯周病の治療や研究は、今まで歯科の分野として位置づけられていました。
ところが1990年代の後半以降、歯周病が全身疾患や全身の状態に影響を及ぼすことが明らかになり、全身の健康を守るためにもお口の健康が重要であると認識されるようになってきました。

歯周病が全身に与える悪影響について

Denti bianchi visita con specchietto

心臓病の原因となる

心臓病の種類はいくつもありますが、歯周病とほぼ間違いなく関連がある病気として「感染性心内膜炎」があります。
また、歯周病と恐らく関連がある病気として狭心症と心筋梗塞などの「虚血性心疾患」があげられます。
感染性心内膜炎とは、心臓の内壁を覆っている膜「心内膜」に細菌などが感染して炎症が起こり、心臓の働きが低下する病気です。口の中に住み着いている歯周病菌が、抜歯や出血を伴う歯肉治療時に、血液中に入り込んで発病することがあります。
虚血性心疾患と歯周病との関係では、歯周病菌が血液中に侵入し、血管壁の細胞に炎症を起こして動脈硬化の進行に一役かってしまう可能性が考えられています。

脳梗塞の原因となる

脳梗塞は脳の血管がつまって、脳の一部に血液が流れなくなり、その部分の機能が障害される病気です。
前項で説明した虚血性心疾患は心臓の動脈硬化が進んで発病する病気ですが、同じことが脳の血管にも起こります。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。

糖尿病の原因となる

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという報告がされています。
さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。
歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

肺炎の原因となる

肺や気管に唾液などの異物が入りかけると、通常は反射的にむせたりしてそれを防ぎます。しかし、高齢になったり麻痺があったりするとこれらの機能が衰えるため、口の中の細菌が気管から肺の中へ入ることがあります。これによって起こる肺炎を誤嚥性肺炎と呼んでいます。
誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であると言われており、高齢者に口腔ケアを行い歯周病菌が減少すると肺炎の発症率が下がることが報告されています。

早産・低体重児出産の原因となる

妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかといわれています。
その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。
歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能な疾患です。
生まれてくる元気な赤ちゃんのために、確実な歯周病予防を行いましょう。歯周病予防も含めて、口腔ケアを自分一人できちんと行うのは難しいと言われています。 半年に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるのが望ましいです。

神戸市兵庫区で歯周病に悩まされている方、歯科医院をお探しの方は当院にお任せください。歯周病治療だけでなくインプラントや入れ歯などにも対応していますので、口の中のお困りごとは何でもお気軽にご相談ください。

▲歯周病のTOPへ