2020年9月11日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto セルフホワイトニングは要注意?!~歯科医院で行うホワイトニングとの違い~ 最近ではお口の中からキレイにという考えが高まり、歯を白くしたい!歯をきれいにしたい!という方が老若男女問わず増えてきているように感じます。 インターネットでホワイトニングのジェルが購入できたり、自分でホワイトニングのトレーを作成するもの、歯…
2020年8月28日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 矯正治療したのに後戻り?~リテーナーってなに?~ ワイヤー矯正をした場合も、マウスピース矯正をした場合も、しっかりリテーナーを使って保定をしていかないと、せっかくきれいに並んだ歯がまたがたがたしてきたりします。
2020年8月16日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 部活に一生懸命な子に注意が必要?~お口の中の習慣について~ 運動系の部活に一生懸命な子に気を付けてほしいことをいくつかお話ししていきます。実はお口の中の環境と大きな関わりがあるんです。
2020年7月29日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto PMTCでお口の中のクリーニングをしませんか? PMTCとは(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略です。歯科医院に行ったときに、歯科衛生士さんが機械を使って歯を磨いてくれた経験がある方も多くいるかと思います。これが、PMTCです。
2020年7月15日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯を白くするにはどうしたらいいの?~ホワイトニングについて~ ホワイトニング後24時間はペリクルが形成されないため着色がつきにくい状況となっています。色の濃い食事は避けた方が良いです。たとえば、ワイン、コーヒー、カレーなどです。
2020年6月28日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 高齢者も電動歯ブラシって使っていいの? 口腔環境が悪化すると、歯周病や虫歯になるリスクが増えてきます。口腔内の環境を少しでも良くするためにも電動歯ブラシを使ってみても良いかもしれません。
2020年6月14日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯周病菌や虫歯菌を殺菌?~パーフェクトペリオってなに?~ パーフェクトペリオとは、簡単に言うと歯周病菌や虫歯菌を破壊し、溶菌する洗口剤です。
2020年5月27日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯を白くしたい!~ホワイトニングにも種類がある?~ オフィスホワイトニングもホームホワイトニングも、患者さんの希望に沿って行っていきますので、気になる方、どちらをやろうか迷っている方は一度歯科医院で相談してみるとよいでしょう。
2020年5月13日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto しっかり食べて食育しよう!~歯科の観点から見る食育~ 食育 バランスの良い食事というのは、主食4:主菜1:副菜2の割合と言われています。あまり噛まないですぐに飲み込んでしまうと口腔内の自浄作用が働かず、虫歯や歯周病になりやすくなります。
2020年4月26日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯の中はどうなっているの?~歯の構造について~ 歯茎の下には歯槽骨という骨があります。この歯槽骨と歯茎があることで歯がしっかり支えられて生えているのです。歯周病で歯の支えである歯槽骨が溶かされてしまうと歯の支えがなくなり、歯がぐらぐら動揺し、最悪の場合抜け落ちてしまいます。
2020年4月12日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 左右対称に噛めていますか?~偏咀嚼ってなに~ 偏咀嚼で片方の歯で食事をすることが多くなると、よく噛むほうの歯がすり減ってきます。方の歯に負担がかかるので、歯根膜という歯と歯茎の間にあるクッションのような組織にもダメージを受けてしまうことがあります。
2020年3月25日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 虫歯にかかるリスクがわかる~唾液検査ってなに?~ 唾液検査を行っていない歯科医院もあるので、唾液検査を行いたい場合はあらかじめ歯科医院にやっているかどうか確認したり、ホームページなどをみてから受診するのをおすすめします。
2020年3月11日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 動物の歯のふしぎ~人間の歯と違う?~ 私たち人間の歯の数は、親知らずを入れて32本です。動物の歯の役割は、獲物を捕まえるため、食べ物を噛み切るため、食べ物をすりつぶすため、物をくわえて運ぶため、身を守るため、反対に攻撃するためなどいろいろな理由があります。
2020年2月24日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto ワイヤーをつけずに矯正~マウスピースで矯正できるの?~ マウスピース矯正の一番のメリットは見た目があまり目立たないということです。
2020年2月10日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto キシリトールとリカルデントの違いって何? キシリトールは虫歯の原因を作らないようにする作用がありますが、リカルデントは、歯自体を丈夫にする作用があります。
2020年1月29日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯の色が変色している~テトラサイクリン歯って知っている?~ テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系の抗生物質により変色した歯のことをいいます。テトラサイクリン歯にはホワイトニングや、ラミネートベニアなどの治療法があります。 軽度の場合はホワイトニングでも改善することがあります。
2020年1月16日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯磨きでダイエット?~歯磨きとダイエットの関係性~ よく噛むことは、ダイエット効果だけでなく、口腔内の唾液の分泌を促進します。唾液が多くでることで、口臭の予防や、自浄作用、消化作用などにもつながります。噛む回数の目安として、できるだけ1回に口に入れる量を少なくし、1口に30回から50回噛むように心掛けると良いとされています。
2019年12月28日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 赤ちゃんの歯磨き(2)~歯が生えてきたらどうしたらいいの?~ 赤ちゃんには大人のようなヘッドの大きな歯ブラシは使いません。赤ちゃん用の歯ブラシはヘッド部分が小さくやわらかめのものが多いです。歯磨きをした後は褒めてあげましょう。
2019年12月15日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 赤ちゃんの歯磨き(1)~赤ちゃんの歯磨きにはガーゼを使う?~ 最初はガーゼで磨くところから始めましょう。赤ちゃんのお口の中はとてもデリケートです。歯磨きをするときにお口の中を傷つけないように丁寧に優しく歯磨きをしてあげましょう。
2019年11月28日 お役立ち情報 2021年4月19日 A-kuremoto 歯周病の口腔ケア~できることからやってみよう!~ 歯周病の直接的な原因は口腔内のプラークです。セルフケアだけではなくプロフェッショナルケアも重要です。